タウンノート
パソコン・モバイル・携帯電話からご利用になれますので、是非一度ご覧になってください。
「タウンノート」 http://townnote.net
イベントノート運用開始のお知らせ
機長です。
タウンノートご登録件数がついに6,000件となりました。
さらにお役に立てるサービスの提供を計画して無料で「イベント」をご告知できる機能を追加いたしましたのでお知らせいたします。
【タウンノート】を御利用の皆様は無料で御利用が可能です。
この告知機能を御利用頂くことで、更に皆様が自ら情報発信をすること
ができますのでどうぞ御活用ください。
詳細は管理画面にログイン後、画面右側のメニューにある「イベント」
からお進みください。
【タウンノート】ログイン
すでにご登録頂きました皆様のページはこちらで確認が出来ます。
ご登録頂いた情報は【イベントノートβ】にも掲載をさせて頂きます。
【イベントノートβ】は地域の催しや季節のイベントなどをお探しの方
に情報を提供するサービスですのでより多くの方に地域の情報と合わせ
て皆様の企業・店舗情報を発信できることが期待できます。
【イベントノートβ】
ご不明点などございましたら、ご連絡頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
(機長)
※ ブログランキングに参加しています。気がむいたときにでもクリックお願いします。
タウンノート 「イベント」機能追加のお知らせ
機長です。
タウンノートにご登録の企業、店舗様のページに自由に「イベント」をご紹介できる機能を追加いたしました。
ご利用は無料です
ご近所のイベントや催事、お店のキャンペーンなどの告知にご利用ください。
このイベント情報の登録方法をたくさんの方から質問を頂きました。
それもそのはず、ご説明していませんでした。。。
実は、ろけっと開発では行政やお祭特集などのサイトを開発中です。
そのサイトと連動してタウンノートにご掲載のお店や企業のイベントも検索ができるように計画をしていました。
タウンノートからのイベント登録機能が先に出来上がっていましたので、中途半端なサービス開始となってしまいましたが、ご利用いただける状態に仕上がっています。
スマホなどを利用している方がお近くの情報検索や、これからご家庭に導入される予定のタブレット端末からご近所情報を検索できるサービスに成長していく計画です。
まだまだ、始まったばかりですがお役に立てればうれしいです。
■「イベント」のご登録方法
ログインページよりIDとパスワードを利用してログイン後、
タウンノート店舗管理画面の「あっと@ページ」メニューより
「イベント」を開いてご登録してください。
未来の日付の情報が「イベント」に反映されます。
終わってしまった「イベント」は表示しても価値ないので。。。
タウンノート ログインページ
パスワードを忘れてしまった方
(機長)
※ ブログランキングに参加しています。気がむいたときにでもクリックお願いします。
タウンノートのバナーのお話
機長です。
ろけっと開発が運営しているタウンノートでの皆様へのクリスマス・プレゼントとして無料バナー掲載サービスを行いました。
通常は有料ですのでご参考までに価格はこちらをご覧ください。
タウンノート|バナー広告掲載について
まだ少し掲載できる若干の空きがありますので、タウンノートにご登録の店舗・企業様に限ってご希望のページ(ご指定の空欄の残っている都道府県3つまで)にバナーを掲載させていただきます。
掲載は2月末日までで、先着順になります。
埋まってしまったらご容赦ください。
応募方法は、タウンノートからのメールにてお知らせしました方法でご応募ください
もし、タウンノートに登録済みなのにメールが届かない方がいらっしゃいましたら、メールアドレスの登録が間違っている可能性がありますのでご確認くださいね
ではでは、このチャンスを利用して新春の営業力アップをお祈りしています。
まだ、タウンノートにご登録でないお店や企業の皆様はご登録をお待ちしておりま〜す
タウンノートってなに という方はこちらをご覧ください。
タウンノート|タウンノートノススメ
(機長)
※ ブログランキングに参加しています。気がむいたときにでもクリックお願いします。
バナー掲載の更新
機長です。
ろけっと開発が運営しているタウンノートでは、皆様へのクリスマス・プレゼントとして無料バナー掲載サービスを行っています。
通常は有料ですのでご参考までに価格はこちらをご覧ください。
タウンノート|バナー広告掲載について
タウンノートには全国版となる表紙ページと、その日本地図から入り込んでいける都道府県別のページを用意しています
12月20日で掲載契約の終わるバナーがあり、若干の空きが発生しますので、タウンノートにご登録の店舗・企業様に限ってご希望のページ(全国または指定の都道府県3つまで)にバナーを掲載させていただきます。
掲載は2月末日までで、先着順になります。
クリスマス・プレゼントへの応募方法は、タウンノートからのメールにてお知らせしました方法でご応募ください
もし、タウンノートに登録済みなのにメールが届かない方がいらっしゃいましたら、メールアドレスの登録が間違っている可能性がありますのでご確認くださいね
ではでは、このチャンスを利用して年末年始の営業力アップをお祈りしています。
まだ、タウンノートにご登録でないお店や企業の皆様はご登録をお待ちしておりま〜す
タウンノートってなに という方はこちらをご覧ください。
タウンノート|タウンノートノススメ
(機長)
※ ブログランキングに参加しています。気がむいたときにでもクリックお願いします。
グルメな豚「林大豚」が食べれる店
機長です。
5時もまわり、ちょっとお腹がすいてきました
なにげなくタウンノートを見ていたら。。。。。
空腹でなくても、とっても気になるお店を発見しました
その名も、グルメな豚「林大豚」が食べれる店ホルモン豚屋です。
うわぁ 食べたい
しかも、青森県産りんごとニンニクで飼育した「林大豚(りんにんとん)」
とっても気になります
でも、機長は当面の間、青森に出張の予定はないです。
無理やりこじつけて行きたくなってしまいました
(機長)
おなかすいたにゃぁ()
※ ブログランキングに参加しています。気がむいたときにでもクリックお願いします。
バナー機能追加のお知らせ
機長です。
株式会社ろけっと開発にお問合せいただきましたご要望のうちの1つが実現しましたのでご報告します
インターネットの電話帳としてのサービスタウンノート(http://townnote.net/)にバナーを掲載したいという多くのご要望がありました。
このご要望は早くから検討してきましたが、ご登録の店舗・企業様においては地域密着のご商売もあれば全国を対象としたネットショップもあり、どのような方法が一番良いのかと長い間打合せを続けてきました。
そこで、全国を対象とする方はトップページに8つまで。
各都道府県のページで地域に密着したバナーは3つまでという制限をもってついに実現しました。
掲載可能件数に限りがありますので、早く申し込まれた方から優先させていただきます
タウンノートは世の中に様々にある情報の中から、一般の方が会社やお店を見つけやすくする目的でなるべくシンプルに作ってあります。
第三者の主観的で不確かな情報ではなく、お店の方がご自分でアピールできるサービスですので、信頼性と情報の新鮮さを第一に価値を置いています。
PC操作に不慣れなお店のオーナー様等からお店のホームページを制作して欲しいという直接のご依頼も数多くありますが、会社やお店を根本的に画期的に良くできる長期的な計画があります。
もっとお役に立てる大きな目標に向かってシステムの開発が進んでいます。その一部としてタウンノートがあり、無料または一部格安でご利用いただいています。
現状ではまだまだ不十分ではありますが、多くの方のご賛同とご支持を頂けますよう前進したいと思っています。
今後、どのようなシステムが必要か等のご意見やご要望がありましたらお気軽にお問合せください。
(機長)
※ ブログランキングに参加しています。気がむいたときにでもクリックお願いします。
英語は小さいうちが肝心
だいたいの単語は分かるのですが、専門外での「会話」になるとちょっと自信がなくなります。
そんな時は、幼い時から外国の方と触れ合うチャンスがあったらなぁ〜と思ってしまいます。
そんな折、タウンノートで幼児のための英会話教室を見つけました。
リッツナーサリースクールでは、1歳半からどっぷりと英語をシャワーのように浴びられる環境があります。授業はたっぷり2〜5時間という特色でリーズナブル。
※大手の教室は、せいぜい40分程度のレッスンです
「ケンブリッジ大学認定英語講師」をはじめ実力派講師陣により、幼児たちの集中力が持続する魅力あるレッスンに定評があります。
家庭では日本語を覚え始めた年頃ですが、レッスンでは「1to10」が数えられたり、
「ABC song」をいつの間にか歌えるようになったというお話もあります。
その実力は児童英検などでチェックでき、小学生で英検3級を取ることも可能です。
日本語と英語の間に「壁」を築き上げるよりも早くバイリンガルになって、その場に合わせたコミュニケーションがとれるようになることと思います。
ご近所の方はもとより、来春から西宮へ転勤となる方は要チェックのスクールですね。
(機長)
※ ブログランキングに参加しています。気がむいたときにでもクリックお願いします。
映画「虹の街」
機長です。
前橋市で「市民が主役のまちづくり」を志して平成17年に発足した『わたしがつくるわたしの舞台実行委員会』では、今年の事業の目玉の1つとして「純度100%まえばしの映画」を製作することになり、 『わたしがつくるわたしの舞台映画製作部会』が結成されました。
キャストもスタッフも前橋をこよなく愛するボランティアです。
この映画「虹の街」がついにクランクイン!
来春の上映に向けて撮影が進んでいます。
現役高校生が主役のストーリーです。
主人公の真治が進路に対して悩んでいる様子は、過去の私たちの経験にも思い当たるのではないでしょうか。
上映の日程などが決まりましたら、また報告したいと思います。
(機長)
※ ブログランキングに参加しています。気がむいたときにでもクリックお願いします。
全国バナーキャンペーン

機長です。
タウンノートでは今、全国バナーキャンペーンを実施しています。
これはタウンノートが3,000店舗のご登録をしていただいた感謝の意味をこめてタウンノートでは皆様になにができるだろうかという発想から実施しています。タウンノートの趣旨としては各都道府県ごとにご登録いただいた検索、情報サイトとして運営しておりますので、今回のような全国をターゲットとしたバナーは考えていませんでした。しかしながら、すでにタウンノートにご登録していただいた店舗の方からはネットショップや商圏を考えて、月額5,000円程度払ってもいいので、全国にアピールできる方法はないのかというご意見をいただきましたので、今回全国ページにバナーを掲載させていただくというキャンペーンとなりました。タウンノートとしては今回のキャンペーンは10月いっぱいとし、バナー掲載も10月末でいったん終了させていただく計画です。この後、皆様がメリットを感じていただき、継続して全国バナーを掲載するご要望がありましたら、検討したいと思っています。まずは10月末までとはなりますが、皆様の店舗・企業をアピールする場としてご利用いただければと思っております。 (機長)
※ ブログランキングに参加しています。気がむいたときにでもクリックお願いします。
次の目標は3,000店舗
また区切りのいいところで何かプレゼントを企画したいと思うのですが、どんなのが喜ばれるのだろうと最近考えています。
あくまでも機長の個人的な意見なので、企画が通るか分からないですけど、いいアイデアがあったらこっそりと教えてください

(機長)
※ ブログランキングに参加しています。気がむいたときにでもクリックお願いします。
タウンノートは「安全」です
ホームページを公開している方はもとより、訪問する方もそのページが安全なのか気になるところです。心配なときはチェックしてみることをお勧めします。
では、そのチェック方法ですが。まずここを開きます。
「アドレスを入力してください」という入力欄にチェックしたいアドレスを入力して「検索」ボタンを押すだけです。簡単ですね。もし、マカフィーがまだ検査をしていない場合は、次の画面で審査を要請することができます(結果はすぐに出ないようですが)。これまで800万サイトをチェックしても新しいものやマイナーなものは漏れてしまうんですね。
では、タウンノートの結果はどうでしょうか?
安全と評価されています。しかし、「利用者の多さ」は低評価でした。う〜ん。もっと有名にならないといけないなあ。タウンノートは安全なサイトと証明されましたので、みなさんどんどんご利用くださいね。 (機長)
※ ブログランキングに参加しています。気がむいたときにでもクリックお願いします。
タウンノートのトップページをちょこっと変更します!
2000件目のご登録はどんなお店なのかなあ。楽しみにお待ちしております。
あ、それからご要望等ありましたら教えていただけるとうれしいです。お問合せはこちら
(機長)
※ ブログランキングに参加しています。気がむいたときにでもクリックお願いします。
新聞で紹介されました
近々新サービスも公開予定ですので、ご期待ください。 (機長)
※ ブログランキングに参加しています。気がむいたときにでもクリックお願いします。
引越しの準備できてますか?
今年は会社もうちの家族も幸い悩まなくて済んでいますが、いざ引越しとなると気になるのがどこの業者に頼むのが安心か。いくらぐらいかかっちゃうのかっていうことですね。
今回はタウンノートで ページを公開していただいている 。赤帽ななかさ急送
詳細はこちら
※ ブログランキングに参加しています。気がむいたときにでもクリックお願いします。
SEO対策ってヤツ
確かに、タイトル自体にキーワードを埋め込むことで、検索エンジンに効果があることは聞いていましたが、これまでは、あ・え・て、無視していました。
だって、タイトルがだらだら長いのは格好悪いし、いかにもSEO対策ですって感じで、嫌らしいじゃないですか。
それに、「タウンノート」が、電話帳とか、リンク集とか、狭いカテゴリで括られてしまうのも、ちょっと嫌だったのです。 が、結局、タイトルは「タウンノート|インターネット電話帳」にすることになりました。
どれほどの効果があるかは分かりませんが、やっぱり、少しでも多くの人に見てもらいたいっつーことで。 (整備士)
※ ブログランキングに参加しています。気がむいたときにでもクリックお願いします。
新聞社の取材を受けました



※ ブログランキングに参加しています。気がむいたときにでもクリックお願いします。