福祉住環境整備の必要性

コメダ珈琲店。

機長です。

今後の私たちの町や日本、世界がどのように変わっていくのかを個人的な興味で調べています。

近い将来、私たちの環境がどのようになるのかたらーっ(汗)
様々な予測や統計があり大変興味深いものです。
例えば人口動態によると、各市町村単位で人口やその割合の減少度合いが予測されています。
これは企業のとるべき選択肢を判断することに応用もできます。
人が減るということは企業活動に大変影響があるからです。



さてさて、高齢化社会は急速に進んでいますどんっ(衝撃)
2015年頃には国民の4分の1が65歳以上になると予測されています。
身近なところでは、家庭のおじいちゃん、おばあちゃんが暮らしやすいように手すりやスロープを作ることで、事故や介護が必要になることを予防するなどの対応が必要になります。

ろけっと開発 でホームページの制作をお手伝いさせていただいたダッシュ・ケアサービス様は、まさに「福祉住環境整備の必要性」を訴えている第一線の企業ですぴかぴか(新しい)
福祉住環境コーディネータが専門的な立場で医療・福祉・建築の幅広い知識を応用して各市町村ごとに異なる改修理由書の作成までも手がけています。
実際にお宅に訪問して調査を行い、ケアマネージャや施工会社との連携で監督・点検を徹底しています。
ワンストップの窓口として、最初に相談に乗ってもらいたい安心の企業ですわーい(嬉しい顔)




ろけっと開発 の別のお客さまの例をもう1つあげます。
独立したり転勤などで、どうしても遠方のご親族がいわゆる「独居老人」になってしまった場合には、株式会社アイティーエム様 が運営する定期便メール「安心」というサービスがあります。

家庭に設置したセンサーで生活パターンに対応した見守りシステムが、万が一の「孤独死」を防ぎます。

すでに次期バージョンが試験中ですぴかぴか(新しい)
全国各地の自治体サービスや総務省の光ケーブルの敷設計画、雇用促進のための緊急予算で1石2鳥以上の相乗効果が期待されています黒ハート


ろけっと開発 で生み出されたてるてるコール の縁で福祉環境のために役立っていることは大変嬉しいことです。

機長



肩モミ、モミモミムード猫
人のお役に立てる仕事はやりがいがあるのょ黒ハート猫
人のお役に立てる仕事はやりがいがあるのょ


ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ

BlogPeopleランキングへ

blogoo.gif

FC2 Blog Ranking

ブログランキング【くつろぐ】

※ ブログランキングに参加しています。気がむいたときにでもクリックお願いします。

機長の乱気流日記 | 2010-05-12 12:19 | Comment(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前 : [必須]

メールアドレス :

ホームページURL :

コメント :